進化論とキリスト教原理主義
「超歴史スペクタクル 地球の夢!生命の夢!!ダーウィンの大冒険~僕たちはみな進化という名の旅をしている~」
それにしても長いタイトルだ。進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンの半生を描くTBS製作のドキュメント。11月3日に放送されたものを録画していたのだが、仕事が忙しくてやっと週末になって見ることができたよ。 監修・出演は荒俣宏、リポーターは雨宮塔子。
俺の尊敬する雑学の怪物(笑)荒俣宏さんが監修したというので興味深く見た。今この時期になぜこういう番組ができたのかよくわからないが、さすがに「世界ふしぎ発見」をつくっている同局だけのことはある。スポンサーのトヨタ自動車にはちょっと抵抗あるけどね。
ダーウィンが愛する娘を失ったとき、神による救済というものに疑問を抱き、以後教会と距離をおいたというエピソードは、自分自身の幼い頃父を亡くした経験が思い出された。
若きダーウィンがビーグル号で旅をともにしたフィッツロイ艦長とのエピソードにも心打たれた。熱心なキリスト教徒で、聖書を唯一のよりどころとしていた彼は、のち完全にダーウィンと立場を異にした。番組では描かれていなかったが、のち、イギリス政府の天気予報官となったフィッツロイは、誤った予報を出してしまい嘲笑を浴び、喉をかき切った。それでもダーウィンは若き日をともに旅したフィッツロイの死に心痛めたという。
その昔、1930年代にハリウッドで作られたダーウィンの伝記映画では、フィッツロイを若き日のロナルド・レーガンが演じていたという話を思い出した。
再現ドラマを見れば、無神論者でなくとも、宗教観の希薄な現在の日本人の常識からはダーウィンを批判した人々の主張は滑稽にさえ見えるだろう。しかし、アメリカでブッシュの強力な支持基盤でもあるキリスト教原理主義者(根本主義者)たちは進化論をいまも頑なに否定している。先日の「ニュース23」によれば、ブッシュは演説の中にキリスト教原理主義者しかわからない宗教用語を暗号のように散りばめているという。
先週日曜のサンデープロジェクトでは、アメリカ大統領選挙にあわせ、キリスト教原理主義についての興味深い特集が放送されたようだが、残念ながら体調不良のため見逃してしまった。
中学生のときだったか、学校のそばでとあるキリスト教系宗教団体の人と思しき人からから冊子をもらった。それによれば、「ダーウィンは神をもおそれず進化論を唱えたため、地獄へ落ちました」というようなことが書いてあったのを思い出す。幸い、すでに「自称・科学の子(?)」であったので特に感化されるようなことはなかったんだけど、あのとき感じた薄気味悪さを思い出したね。
※ ※
「憲法なんてのは他人のつくったひとつの文言でしかない」
「憲法は全然ありがたくない」
「憲法には歴史的に正統性がない」
今日の報道ステーションでの石原慎太郎・東京都知事の発言だ。久米宏さんに比べてなんだか物足りないと思っていたけど、石原氏と激論を交わした今日の古館さんはちょっと誉めてあげようかな。
一昨年の彼のひとり舞台「トーキングブルース『言葉』」のなかで「俺の嫌いなあのブッシュが!」と言い放った古館さんだからこそ、ちょっと期待してしまう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰です。今日の報道ステーションでの石原都知事、私も偶然見ました。古館さんはかなり煽ってましたねぇ。でも都知事もわかっていながら乗ってきているところがあって、やっぱり確信犯!
投稿: n_ayada | 2004.11.09 00:04
はじめまして、先日は、トラックバックありがとうございました。ブッシュは得票数でも勝ったといわれていますが、電子投票をめぐる変な話もあり、“連中ならやりかねないな”との感を強くしています。選挙で“勝った”途端のファルージャ総攻撃。残虐な軍事作戦の下、多くの命が奪われているかと思うと胸が痛みます。
投稿: oruto | 2004.11.12 05:39
お久しぶりです、お元気ですか?
人間という生物は何か自分たちが特別な存在だと思いたいところがあるのでしょう。
それは言語の出現とともに発生したと私は何の根拠もなくそう感じています。
自意識があるせいで、自分に見える世界が世界だと勘違いしている。
私はイエス・キリストは嫌いじゃないが、キリスト教は好きではない。
どの宗教家にも言えることだが、みな同じようなことを説いている。ただ解釈する人間が凡人だったために宗教間の悲劇が生じている。ようするに宗教とは高度な哲学だと私は思う。
特定の宗教にすがることは精神的に楽である。精神病者である私は、人間は生きている限り真に楽になどなれはしないと私は感じている。
投稿: mossarin | 2004.11.15 10:48
レスをいただいたみなさん、お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。やや仕事が多忙となってきまして、自分のblogすら見られずにいました。
>n_ayadaさん
こんにちは
石原都知事は、日の丸、君が代について「教員は公務員なんだから法律を遵守するのは当然だ」などといっていましたが、その言葉はそっくり知事自身にお返ししたいもんです。「あなたも公務員なんだから当然のように憲法擁護義務があるのですよ」ってね。
憲法は国の基本法であり最高法規なんですけどね。
>orutoさん
ファルージャへの攻撃、胸が痛みます。日本では潜水艦騒動や皇族の婚約問題で現地のニュースは陰に隠れがちですね。
米軍と武装勢力側の死者数は発表されても、市民の犠牲者の数はなぜか報道されていません。いったい何が起こっているのでしょうか。今日の新聞で、米軍の砲撃で片足を失い、治療を受けているファルージャの2歳の子どもの写真を見ました。胸が張り裂けそうです。
>mossarinさん
お久しぶりです。
「宗教は阿片だ」とマルクスは言いました。信じ依存することは、多くの人にとって心地よいし、非常に楽なことなのかもしれませんね。もっとも、旧ソ連のように宗教を抑圧してもいいとは決して思っていませんが。
しかし、宗教あるいは神の名のもとに殺戮が行われるなら、そのような神は必要ないと思わざるを得ません。悩み多き道も、自ら切り開いていけるような人類には、我々はなれないものなのでしょうか。
投稿: Rough Tone | 2004.11.15 19:27
>しかし、アメリカでブッシュの強力な
>支持基盤でもあるキリスト教原理主義
>者(根本主義者)たちは進化論をいま
>も頑なに否定している。
我が国でも進化論を否定している人たちはいますよ。でも、否定の仕方が胡散臭いのよね。
http://www.eonet.ne.jp/~rem-assertion/
投稿: RiRi | 2004.11.18 11:18
はじまして
>アメリカでブッシュの強力な支持基盤でもあるキリスト教原理主義者(根本主義者)たちは進化論をいまも頑なに否定している。
ギャロップ社の世論調査結果がでています。戦慄が走りますよ…。
投稿: you | 2004.12.13 22:07