Linux移行計画
さて、MSの呪縛を免れるためのLinux移行計画だが、今はまだLinuxというか、UNIXなるものへの理解と基礎的なスキルを身につけることに専念している。今はまだ、ソースからのmakeに失敗したり、フリー版cannaの日本語変換にてこずったりしている。
VineLinux3.1をデスクトップとして使うからには、日常的なWebのチェックやblog書きなどはすべてこっちでやるぞというつもりで環境をととのえたいところ。
そういえば、Skypeにも手を出してみようと思いつつどうも手を出せずにいたんだけど、これもLinux環境でセットアップしてみようと思う。こんなソフトをROMに焼き込んで、お年寄にも使いやすいようにしたハードが登場したら、遠方の知合いには誰も固定電話なんて使わなくなるだろうなあ。
ジャンクPCの調達でなにかと御世話になってきたKHCのYukiponyさんに久しぶりにネット上で出会った。この方はコンピュータ関連の会社の社長さんで、俺の尊敬するLinux遣いで、愛犬家で、ギター弾きだ。
最近、家ではWindowsマシンと起動する比率が逆転してきた。もちろん仕事のファイルはそっちに入っているし、マルチメディア関連は俺のスキルではまだ移行できないでいる。でも音楽CDを再生すると、Linuxマシンと仕事用Windowsマシンはおんなじi810内蔵サウンドであるはずなんだけど、あきらかにLinuxのほうが音がよくてノイズも少ない。これでシーケンサなどの音楽ソフトが充実してたら音楽製作用PCにもなるだろうなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます!
新年早々トラクバックして頂いてありがとうございます!!
今年も宜しくお願いいたします!。
投稿: Yukipony | 2005.01.02 13:21